2003年に研究開発を開始して以来、同時に進めてきた独自の施工方法を確立しました。
責任施工の取扱店も全国で700社を超え(2019年5月時点)スカイライトチューブの輪が日本中に広がって参りました。
これも一重にユーザーの皆様、関係者の皆様等多くの方のご支援・ご指導のたまものと厚くお礼申し上げます。
15周年を越える歴史をすべてお伝えすることは出来ませんが、その間の出来事をお伝えできれば幸いです。
- 2022年6月
- スカイライトチューブの設置台数が8000台を突破致しました。
- 2019年5月
- 「株式会社井之商 SDGs宣言」を表明致しました。
- 2019年3月
- 滋賀グリーン購入ネットワークの「滋賀県産エコ商品の普及拡大」を目的に実施する「買うエコ大賞」の第3回「買うエコ大賞会長賞」を受賞致しました。
- 2019年3月
- スカイライトチューブ事業部が15周年を迎えその記念事業として ー地球環境と健康環境を考える会ー Sun Sun Summitを22日、ホテルピアザびわ湖にて開催。
近畿大学医学部教授の重吉康史博士のご講演など、全国より総勢120名のご参加で盛況に終えることができました。
- 2019年2月
- スカイライトチューブの設置台数が7600台を突破致しました。
- 2018年8月
- 太陽光照明システム・スカイライトチューブが発足第1回の「しが発低炭素ブランド」の認定を受ける。
- 2017年8月
- 住宅用取扱店が全国で700社を超えました。
- 2017年5月
- 平成29年度 滋賀県省エネ設備導入加速化事業補助金において、補助対象として「太陽光照明設備の導入」として明記されました。
- 2017年4月
- 建築材料・設備機材等評価委員会にて評価を取得しました。(評価第111-45006002号)
- 2017年3月
- 「しがけん低炭素社会づくり賞」で「低炭素化事業部門」において受賞表彰されました。
- 2015年4月
- 小学3年生の理科の教科書に太陽の光の性質を教えるというコーナーの事例として「スカイライトチューブ」が掲載されました。(啓林館「わくわく理科3」/東京書籍「新編 新しい理科3」)
- 2015年3月
- 環境省による環境技術実証事業(ETV)において照明用エネルギー低減技術実証試験による評価を受けました。(実証番号110-1402)
- 2015年2月
- 「太陽光照明システム・スカイライトチューブ」を導入の施設「特別養護老人ホーム ふるさとの杜かみのもと」が、環境省にて行われている事業「省エネ照明デザインアワード2014」で優秀作品として選ばれました。
- 2014年12月
- 建築業の許可を更新致しました。(滋賀県知事 許可(般-26)第13053号)
- 2013年5月
- 前年度に引き続き環境省【平成23年度エネルギー対策特別会計における補助・委託・交付金事業】に1.再生可能エネルギー設備 オ.太陽光利用照明システムとして対象製品として採り上げられました。
- 2013年3月
- 「第8回滋賀CSR経営大賞」ベストプラクティス賞を受賞。
- 2012年11月
- 沖縄県南城市・株式会社沖電工・株式会社井之商の3者で「エネルギー地産地消パートナーシップ協定」を結びました。
- 2012年6月
- 平成24年度滋賀県守山市「エコ事業所普及促進補助金」の対象製品となりました。
- 2012年4月
- 関西広域連合・新製品調達認定制度に認定されました。
- 2012年4月
- 埼玉県さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金の対象機器に認定されました。
- 2011年4月
- 環境省【平成23年度エネルギー対策特別会計における補助・委託・交付金事業】に1.再生可能エネルギー設備 オ.太陽光利用照明システムとして対象製品として採り上げられました。
- 2010年8月
- 住宅用取扱店が全国で300社を超えました。
- 2010年4月
- 環境省「地域の特徴的温暖化対策機器普及促進事業」の対象機器に認定され、補助金の対象となりました。
- 2010年3月
- SLTシリーズ(SLT400・SLT250)、SMシリーズ(SM600)の販売を終了しました。
ブライトンアップシリーズ290DS・160DS、ソーラマスターシリーズ330DS・750DSは引続き好評販売中です。 - 2010年2月
- 滋賀県草津市に研究・開発の拠点として「開発センター」設置
- 2010年2月
- しがぎん「野の花大賞」を受賞しました。
- 2009年11月
- ブライトンアップシリーズ290DS・160DS、ソーラマスターシリーズ330DS・750DSが「第6回エコプロダクツ大賞」・エコプロダクツ大賞推進協議会会長賞(優秀賞)を受賞しました。
- 2009年10月
- スカイライトチューブ(太陽光利用の省エネルギー型照明装置)事業が近畿経済産業局より「新連携事業計画」として認定されました。
- 2009年7月
- SOLATUBE(ソーラチューブ)社の新製品を住宅用と産業用に分け、販売を開始しました。
- 2009年4月
- 前年に引き続き、先端技術館@TEPIAでの展示に選ばれました。
- 2008年4月
- 経済産業省・環境省・東京都後援の先端技術館@TEPIAでの展示に選ばれました。
- 2006年2月
- 「第1回滋賀CSR経営大賞」奨励賞を受賞。
- 2005年10月
- 社団法人関西ニュービジネス協議会の2005NBK大賞「ヒューマン商品開発部門賞」を受賞。
- 2005年3月
- 太陽光を利用したハイブリッド・省エネ「採光・照明システム」の開発と事業化について事業可能性評価「めきき・しが」でAランク評価を受けました。
- 2005年3月
- 中小企業経営革新支援法に基づく経営革新計画の承認を受けました。
- 2004年1月
- 「中小企業の創造的事業活動の促進に関する臨時措置法」、 略名「創造法」の認定を受け、これを機に「スカイライトチューブ」事業として本格的にスタートしました。
- 2003年11月
- ソーラチューブ社の日本総代理店となりました。
- 2003年
- 日本国内で「スカイライトチューブ」の研究・開発を始める。